ブログ|株式会社四季

ブログ

第5回塗装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社四季、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~塗り替え時期~

ということで、今回は、塗料ごとの耐久性と塗り替え時期、劣化のサイン、適切なメンテナンスのタイミング について深掘りして解説します。

 

住宅やビルの外壁・屋根は、紫外線や風雨、気温変化による影響を受け続けています。そのため、適切なタイミングで塗り替えを行うことが、建物の美観を保ち、長寿命化につながる重要なポイント です。

しかし、使用する塗料の種類によって、塗り替えが必要な時期は異なります。


1. 塗り替えの必要性と劣化のサイン

外壁や屋根の塗装は、単なる見た目の問題だけでなく、防水性や断熱性を維持し、建物を守る役割 を果たしています。放置すると、ひび割れや雨漏りにつながり、修繕費用が高額になる可能性があります。

塗り替えが必要な劣化のサイン

✅ チョーキング現象(白い粉が手につく) – 紫外線による塗膜の劣化のサイン
✅ 色あせや変色 – 美観の低下だけでなく、防水性能の低下が懸念される
✅ ひび割れ(クラック) – 雨水が侵入し、構造の劣化を引き起こす原因に
✅ 塗膜の剥がれや浮き – 建物の内部に水が入り込み、腐食やカビの原因となる
✅ カビ・コケの発生 – 防水機能の低下により湿気が蓄積しやすくなった状態

これらの兆候が見られた場合は、塗り替えを検討する時期です。ただし、使用する塗料の種類によって、劣化のスピードや適切な塗り替えタイミングが異なります。


2. 塗料別の塗り替え時期と特徴

(1) アクリル塗料(耐用年数:5~7年)

アクリル塗料は、かつて主流だった塗料ですが、耐久性が低いため、近年ではあまり使用されなくなりました。 価格が安いことがメリットですが、紫外線や雨風による劣化が早く、頻繁な塗り替えが必要 です。

塗り替え時期の目安
✅ 5~7年で劣化が進むため、早めの塗り替えが推奨される
✅ 色あせやチョーキング現象が発生したら、塗り替えを検討
✅ 短期間でのメンテナンスが必要なため、長期的なコストは割高になることも


(2) ウレタン塗料(耐用年数:8~10年)

ウレタン塗料は、柔軟性があり、密着性が高い塗料 です。耐久性は中程度で、外壁だけでなく、木部や鉄部にも使用されることが多いです。しかし、最近ではシリコン塗料の性能向上により、選ばれることが少なくなっています。

塗り替え時期の目安
✅ 8~10年で劣化が進むため、定期的なメンテナンスが必要
✅ チョーキング現象が発生し始めたら塗り替えを検討
✅ シリコン塗料と比べると耐久性が低く、コストパフォーマンスはやや劣る


(3) シリコン塗料(耐用年数:10~15年)

シリコン塗料は、現在最も一般的に使用されている塗料 で、耐候性・防汚性・耐久性に優れています。コストと性能のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れた塗料 として広く選ばれています。

塗り替え時期の目安
✅ 10~15年で塗膜が劣化し始めるため、定期点検を行う
✅ 色あせやコケの発生が見られたら塗り替えを検討
✅ 価格も手頃で、長期的なメンテナンスコストを抑えられる


(4) フッ素塗料(耐用年数:15~20年)

フッ素塗料は、非常に高い耐久性を持ち、汚れに強く、美観を長く保てる塗料 です。高層ビルや橋梁などでも使用されるほどの強度があり、メンテナンスの回数を減らしたい人に最適 です。

塗り替え時期の目安
✅ 15~20年と長期間持続するが、費用が高め
✅ 住宅の外壁や屋根に使用することで、長期的な維持費を削減可能
✅ 耐候性に優れ、雨風や紫外線に強いが、初期コストが高い


(5) 無機塗料(耐用年数:20~25年)

無機塗料は、鉱物やセラミックを主成分とし、耐候性・耐汚染性に優れた高耐久塗料 です。最も耐久性が高く、長期的な塗装メンテナンスの手間を大幅に削減 できます。

塗り替え時期の目安
✅ 20~25年の長寿命で、塗り替え回数を減らせる
✅ 防汚性が高く、汚れが付きにくいため、見た目が長期間美しく保てる
✅ 価格は高いが、長期的に見ればコストパフォーマンスが良い


3. 塗り替え時期を延ばすためのメンテナンス方法

塗装の寿命を延ばすためには、定期的な点検と簡単なメンテナンスが重要 です。

✅ 定期的に外壁をチェックし、チョーキング現象やひび割れを早期発見
✅ 水洗い(高圧洗浄)で汚れやカビを取り除き、塗膜の劣化を防ぐ
✅ 日当たりや風通しを考慮し、湿気が溜まりにくい環境を整える

こうしたメンテナンスを行うことで、塗料の性能を最大限に引き出し、塗り替えのサイクルを適切に管理 することができます。


4. まとめ:最適な塗料選びで、長持ちする外壁・屋根塗装を

✅ アクリル・ウレタンは低コストだが、耐久性が低いため頻繁な塗り替えが必要
✅ シリコン塗料が最も一般的で、コストと耐久性のバランスが良い
✅ フッ素・無機塗料は耐久性が高く、長期間メンテナンスを減らせるが、初期費用が高い
✅ 適切なメンテナンスで、塗料の寿命を延ばし、トータルコストを抑えることが可能

塗装の種類と耐久性を理解し、最適な塗料を選ぶことで、美しい外観と建物の寿命を守りましょう!

 

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。

株式会社四季では、お客様へご家族で十分に検討いただけるよう分かりやすい調査表を無料でお渡しさせて頂いております。お客様の負担はゼロです!

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

第4回塗装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社四季、更新担当の中西です。

 

本日は第4回塗装工事雑学講座!

今回は、塗装工事の費用と見積もりのポイントについてです。

 

塗装工事の費用と見積もりのポイント

 

塗装工事の費用は、工事内容や使用する塗料、建物の規模によって大きく異なります。

この回では、塗装工事にかかる費用の目安や、費用を抑えるためのコツ、見積もり時に確認すべきポイントについて詳しく解説します。

 

 

費用の目安

 

塗装工事の費用は、外壁塗装であれば一般的に30万円〜100万円程度、屋根塗装は15万円〜50万円程度が目安となります。

塗料の種類によっても費用が異なり、耐久性の高いフッ素塗料や無機塗料は価格が高くなる傾向にありますが、長期的にはメンテナンスの回数が減りコスト削減に繋がる場合もあります。

 

 

費用を抑えるためのコツ

 

複数の見積もりを比較する:相見積もりを取ることで、適正な費用を把握し、無駄な費用を省ける場合があります。

外壁と屋根の同時施工:外壁と屋根を同時に施工することで、足場の費用を抑えられることが多いです。

 

見積もりで確認すべきポイント

 

塗料の種類と量:使用する塗料のグレードや使用量が明記されているか確認しましょう。

工期の目安:工期が明確に示されているか確認することで、トラブルを防ぎやすくなります。

追加料金の発生:下地処理や養生費用、万が一の追加費用についても事前に確認しておきましょう。

 

 

以上、第4回塗装工事雑学講座でした!

次回の第5回もお楽しみに!

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。

株式会社四季では、お客様へご家族で十分に検討いただけるよう分かりやすい調査表を無料でお渡しさせて頂いております。お客様の負担はゼロです!

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

第3回塗装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社四季、更新担当の中西です。

 

本日は第3回塗装工事雑学講座!

今回は、塗装工事の工程と準備についてです。

 

塗装工事の工程と準備

 

塗装工事を行う際の基本的な工程や準備事項について解説します。

塗装工事の工程には、下地処理や養生、塗料の重ね塗りなどがあり、それぞれが仕上がりに大きく影響します。

この回では、塗装工事の流れを順を追って説明し、スムーズに工事を進めるためのポイントについてもお伝えします。

 

 

塗装工事の工程

 

足場設置:作業の安全と効率を高めるために、足場を設置します。

高所での作業が含まれるため、安全性に配慮した頑丈な足場が必要です。

 

養生作業:塗装しない部分に塗料が付着しないように、窓やドア、地面をビニールシートなどで覆います。

 

下地処理:下地のひび割れや汚れ、古い塗膜を取り除き、塗料がしっかりと密着するようにします。

高圧洗浄やケレン作業が行われます。

 

下塗り:塗料の密着性を高めるため、まずは下塗りを行います。

下塗りが不十分だと、仕上がりの耐久性に影響が出るため重要な工程です。

 

中塗り・上塗り:塗装は基本的に3回塗りが一般的で、中塗り・上塗りを行うことでムラのない、厚みのある塗膜が完成します。

 

 

工事前の準備のポイント

 

近隣への配慮:高圧洗浄や養生作業での音が発生するため、事前に近隣の方に挨拶をしておくとトラブルを防げます。

 

天候の確認:雨や湿気の多い時期は塗料が乾きにくいため、天候に応じたスケジュール調整が必要です。

 

 

以上、第3回塗装工事雑学講座でした!

次回の第4回もお楽しみに!

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。

株式会社四季では、お客様へご家族で十分に検討いただけるよう分かりやすい調査表を無料でお渡しさせて頂いております。お客様の負担はゼロです!

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

第2回塗装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社四季、更新担当の中西です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日は第2回塗装工事雑学講座!

今回は、塗装工事の種類とその特徴についてです。

 

 

塗装工事の種類とその特徴

塗装工事にはさまざまな種類があり、使用する塗料や場所によって異なる特徴があります。

この回では、塗装工事の代表的な種類を紹介し、それぞれの特徴や適した場所、メリット・デメリットについて詳しく説明します。

 

外壁塗装

外壁塗装は、建物の外壁を保護し、美観を保つために行われる塗装です。

一般的に使用される塗料には、耐久性に優れたシリコン塗料や耐候性が高いフッ素塗料などがあります。

外壁塗装は、外壁の素材に合わせた塗料選びが重要で、適切な塗料を使用することで耐久性が向上します。

 

 

屋根塗装

屋根塗装は、太陽の紫外線や雨から屋根材を守り、劣化を防ぐための塗装です。

特に日本では台風や大雨が多く、屋根に厳しい環境となるため、定期的な塗装メンテナンスが必要です。

断熱性や遮熱性の高い塗料を使用することで、建物の省エネにもつながります。

 

 

防水塗装

防水塗装は、建物内部に水が浸入するのを防ぐために行われる塗装です。

特に、屋上やベランダ、浴室などの水まわりに使用されることが多く、ひび割れや雨漏りを防ぐ効果があります。

ウレタン防水やアスファルト防水など、場所に応じた防水塗装が選ばれます。

 

内装塗装

内装塗装は、室内の壁や天井に塗料を塗り、美観を保つために行われます。

内装には臭いが少なく、安全性の高い水性塗料が使われることが多く、耐久性や抗菌性を兼ね備えた塗料も人気です。

 

以上、第2回塗装工事雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。

株式会社四季では、お客様へご家族で十分に検討いただけるよう分かりやすい調査表を無料でお渡しさせて頂いております。お客様の負担はゼロです!

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

第1回塗装工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社四季、更新担当の中西です。

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

株式会社四季監修!

塗装工事雑学講座!

 

記念すべき第1回目のテーマは!

 

塗装工事の基本的な役割と重要性についてです!

 

塗装工事とは、建物や設備の表面を塗料で保護・装飾する工事のことです。

塗装工事は、建物の外観を美しくするだけでなく、外壁や屋根を守り、耐久性を高める役割もあります。

この回では、塗装工事の基本的な役割や重要性について詳しく解説します。

 

 

塗装工事の役割

塗装工事は、建物の外観を維持するだけでなく、雨風や紫外線、汚れから建物を保護する役割も果たします。

塗料の保護膜が建物の表面にできることで、劣化が進むのを防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。

特に日本の気候は湿気が多く、外壁にカビやコケが発生しやすいため、適切な塗装で建物を守ることが必要です。

 

 

塗装工事の必要性

定期的な塗装工事は、建物の価値を維持するためにも重要です。

例えば、10年以上経過した外壁や屋根は、塗膜が劣化して防水機能が低下しやすいため、放置すると雨漏りの原因にもなります。

美観だけでなく、建物全体の耐久性を守るためにも塗装工事は欠かせません。

 

以上、第1回塗装工事雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。

株式会社四季では、お客様へご家族で十分に検討いただけるよう分かりやすい調査表を無料でお渡しさせて頂いております。お客様の負担はゼロです!

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

 

散歩

こんにちわ~

塗装事業部の大和です~🐸

本日は千葉県西千葉にて弊社の昔からのお客様K様と常務と相方のこーちゃんとワンちゃんの散歩にいってまいりました!

K様は昔から弊社を応援してくださるとてもお世話になっている経営者様です。

ひとつひとつのお話にパワーがあり聞き入ってしまいます。

K様お気に入りのラーメンまでご馳走になり帰宅🌺

ありがとうございました‼

千葉県にて外壁塗装、屋根塗装をお考えの方は

是非‼『株式会社 四季』へ!

株式会社 四季 ~香取.神崎店~
千葉県神崎町四季の丘26-1
TEL&FAX 0478-79-6705
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

株式会社 四季 ~成田店~
千葉県成田市久井崎155-64
TEL&FAX 0476-37-3798
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

Instagram  施工風景など↓
https://www.instagram.com/shiki.paint/

 

 

【千葉】戸車交換【匝瑳】

戸車交換

これは雨戸の戸車です!(下の転がるところ)

やっとみつけた‼笑

こんな工事も全力でやらせていただきます!

千葉県にて外壁塗装、屋根塗装.雨戸の戸袋交換をお考えの方は

是非‼『株式会社 四季』へ!

株式会社 四季 ~香取.神崎店~
千葉県神崎町四季の丘26-1
TEL&FAX 0478-79-6705
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

株式会社 四季 ~成田店~
千葉県成田市久井崎155-64
TEL&FAX 0476-37-3798
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

Instagram  施工風景など↓
https://www.instagram.com/shiki.paint/

 

 

【折半屋根】完工までもう少し‼【屋根塗装】

茨城県坂東市の折半屋根の塗り替えもあとわずかで終了‼

毎日寒い中一生懸命やってくれた職人さんたちには感謝しかないですね‼

ここからシーリングブリッジ、ボルトキャップの取り付けがはじまりますよ~‼

千葉県にて外壁塗装、屋根塗装をお考えの方は

是非‼『株式会社 四季』へ!

株式会社 四季 ~香取.神崎店~
千葉県神崎町四季の丘26-1
TEL&FAX 0478-79-6705
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

株式会社 四季 ~成田店~
千葉県成田市久井崎155-64
TEL&FAX 0476-37-3798
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

Instagram  施工風景など↓
https://www.instagram.com/shiki.paint/

 

【外壁塗装】千葉県銚子市にて高圧洗浄【塩害地域】

皆様、寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか‼

本日は千葉県銚子市A様邸にて高圧洗浄です!

A様には色々とお世話になってしまいまして感謝しかありません。。。

工事のクオリティで返していければなと思っています‼

キレイにキレイに。。。

完成が楽しみです♪

千葉県銚子市にて外壁塗装、屋根塗装、塩害対策をお考えの方は

是非‼『株式会社 四季』へ!

株式会社 四季 ~香取.神崎店~
千葉県神崎町四季の丘26-1
TEL&FAX 0478-79-6705
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

株式会社 四季 ~成田店~
千葉県成田市久井崎155-64
TEL&FAX 0476-37-3798
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

Instagram  施工風景など↓
https://www.instagram.com/shiki.paint/

 

匝瑳市にて網戸張替工事

本日の社長は匝瑳市にて網戸張替工事♪

小さな事もコツコツ全力です‼

YKK様の24メッシュ クリアネットにて施工しました‼

24メッシュはホコリや虫ががすき間に入りにくい構造となっています!

戸車も新品に交換♪

完成♪

キレイに仕上がりました♪

千葉県匝瑳市にて外壁塗装、屋根塗装、網戸張替工事をお考えの方は

是非‼『株式会社 四季』へ!

株式会社 四季 ~香取.神崎店~
千葉県神崎町四季の丘26-1
TEL&FAX 0478-79-6705
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

株式会社 四季 ~成田店~
千葉県成田市久井崎155-64
TEL&FAX 0476-37-3798
直通MOB 090-6935-0102
MAIL contact@shiki-paint.co.jp

Instagram  施工風景など↓
https://www.instagram.com/shiki.paint/

#千葉県#茨城県#香取郡#香取市#成田市#神崎町#発酵の里こうざき#千葉県で1番小さな町#塗装屋#ペンキ屋#シール屋#リペア#リフォーム#職人#屋根塗装#外壁塗装#エイジング塗装#吹き付け塗装#着色#株式会社四季#成田店#香取神崎店#神崎町をキレイにし隊#職人#剥離#塩害#佐倉市#プレマテックス#prematex#お見積り無料#網戸#張替え#交換#24メッシュ